Dsc 1103 哲学堂工房・製本・革小物

哲学堂工房

この度 哲学堂工房を新設いたしました。約一年前から準備を始め、少しずつ進めていた計画がやっと花開くまでに辿りつくことができました。最後の古書市に出店できる運びとなり、商品を置かせて頂いております。また5月までのこりわずかでございますが、4階...
Dsc 1110 古書市・古書フェア開催

2月7日 最後の古書市 参加のお知らせ

後半の部 2月7日から 哲学堂書店が参加いたします。三省堂書店 神保町本店が建替え工事のため、5月をもって閉館いたします。今回の古書市が最後の開催となります。この度は、200円、500円、1000円を中心に出品しております。最後の開催となり...
新刊書発売情報 新刊書発売のお知らせ

コンメンタール 教育基本法

コンメンタール 教育基本法日本教育法学会 (編集)学陽書房目次はじめに凡例教育基本法前文  市川須美子第1章 教育の目的及び理念第1条(教育の目的)  世取山洋介第2条(教育の目標)  石井拓児第3条(生涯学習の理念)   谷口 聡第4条(...
新刊書発売情報 新刊書発売のお知らせ

シェリングとカント 法政大学出版局

シェリングとカント 『オプス・ポストゥムム』研究序説松山 壽一 (著)法政大学出版局目次まえがき凡  例遺稿一覧第一部 シェリング自然哲学とカント自然哲学第一章 カントの自然哲学 序 一 『批判』の成立史と『諸原理』の成立史 二 『諸原理』...
4d6db82d0181e69b 古書市・古書フェア開催

三省堂古書館 最後の古書市

三省堂書店 ビル建替え計画により、今年の2022年5月8日までの営業となるそうです。当初アネックスビルでの販売から三省堂古書館の設立、数々の古書市の開催など大変お世話になりました。このようなご機会を頂けましたこと改めて御礼申し上げます。また...
新刊書発売情報 新刊書発売のお知らせ

述語づけと発生 シェリング『諸世界時代』の形而上学

述語づけと発生 シェリング『諸世界時代』の形而上学ヴォルフラム・ホグレーベ 著浅沼 光樹 (翻訳)加藤 紫苑 (翻訳)叢書・ウニベルシタス 1134法政大学出版局目次シェリングの印章第1章 序第2章 シェリングとダンテ——シェリングの思惟へ...
新刊書発売情報 新刊書発売のお知らせ

<普遍性>を作る哲学 「幸福」と「自由」をいかに守るか

<普遍性>を作る哲学 「幸福」と「自由」をいかに守るか岩内 章太郎 著NHKブックス 1269NHK出版目次第1章 新しい実在論の登場 ― 普遍性は実在する1.意味の場の存在論新しい実在論とは何か実在論と多元主義を折衷する存在神学について「...
新刊書発売情報 新刊書発売のお知らせ

新しい哲学の教科書 講談社選書メチエ

21世紀を迎えて20年、哲学の世界で大変動が起きている。問われているのは「人間以後」をいかに考えるか、である。
新刊書発売情報 新刊書発売のお知らせ

ポスト・ヒューマニズム テクノロジー時代の哲学入門

ポスト・ヒューマニズム テクノロジー時代の哲学入門岡本 裕一朗 著NHK出版NHK出版新書 664第1章 ポスト・ヒューマニズムという論点1.ポスト・ヒューマニズムとは何か2.ポスト・ヒューマニズムの系譜とは3.現代テクノロジーのとポスト・...
新刊書発売情報 新刊書発売のお知らせ

極限の思想 バタイユ エコノミーと贈与

極限の思想 バタイユ エコノミーと贈与佐々木 雄大 著大澤 真幸、熊野 純彦 編集講談社講談社選書メチエ序 章 バタイユのエコノミー論第一章 エコノミー論の生成1.一九四五年九月二九日付ガリマール宛書簡 2.松毬の眼 3.消費の概念第二章 ...
スポンサーリンク