新刊書発売のお知らせ 『哲学探究』とはいかなる書物か 新刊書発売のお知らせ『哲学探究』とはいかなる書物か理想と哲学 ウィトゲンシュタイン『哲学探究』を読む鬼界 彰夫 著勁草書房『探究』は何のために書かれたのか? そこで示された「哲学」の姿とは? 「日記」を手がかりとして、この書物の謎を解き明か... 2018.10.09 新刊書発売のお知らせ
新刊書発売のお知らせ 考えるとはどういうことか 新刊書発売のお知らせ考えるとはどういうことか0歳から100歳までの哲学入門梶谷 真司 著2018年9月27日 発売中幻冬舎新書國分功一郎さん推薦「この本は皆で哲学の生まれ故郷に行ってみようという誘いである。 私たちの社会はあまりに多くの問題... 2018.10.01 新刊書発売のお知らせ
新刊書発売のお知らせ カント哲学の核心 NHK出版 新刊書発売のお知らせカント哲学の核心『プロレゴーメナ』から読み解く御子柴 善之 著2018年9月25日 発売中NHK出版主著『純粋理性批判』を書いたあと、周囲の無理解に悩まされたカントは自分でその要約版『プロレゴーメナ(序説)』を書いていた... 2018.09.25 新刊書発売のお知らせ
新刊書発売のお知らせ カントの「悪」論 講談社学術文庫 新刊書発売のお知らせカントの「悪」論中島 義道 著2018年9月12日 発売中講談社学術文庫カント倫理学の中で「悪」はどのように扱われているのだろうか。カント倫理学にはアディアフォラ(道徳的に善くも悪くもない領域)が開かれていない。その倫理... 2018.09.18 新刊書発売のお知らせ
新刊書発売のお知らせ 人工知能に哲学を教えたら 新刊書発売のお知らせ人工知能に哲学を教えたら岡本 裕一朗 著2018年9月6日SBクリエイティブAIロボット、ドローン、自動運転。シンギュラリティの恐怖も叫ばれる中、いよいよ活気づいてきた人工知能の世界。アメリカではすでにUberによるタク... 2018.09.10 新刊書発売のお知らせ
新刊書発売のお知らせ 哲学するタネ 東洋思想編 明月堂書店 新刊書発売のお知らせ哲学するタネ-東洋思想編石浦昌之 著明月堂書店哲学する基本知識を「タネ」と呼び、答えのない問いを問い続ける― 高校倫理教師の1年間の授業から東洋思想編を完全収録! ! 高校公民科「倫理」は哲学(西洋思想・日本思想)をメイ... 2018.09.07 新刊書発売のお知らせ
新刊書発売のお知らせ カント批判『純粋理性批判』の論理を問う 新刊書発売のお知らせカント批判『純粋理性批判』の論理を問う冨田恭彦 著2018年8月29日 発売中勁草書房ロックやバークリの研究者として、またローティの著作の翻訳者として知られる著者が、カント哲学の批判的な読解を試みる一連の仕事の完結篇。『... 2018.09.04 新刊書発売のお知らせ
新刊書発売のお知らせ ハイデガーと哲学の可能性 法政大学出版局 新刊書発売のお知らせハイデガーと哲学の可能性森 一郎 著2018年8月24日 発売中法政大学出版局『存在と時間』はどう書き継がれるべきか? ハイデガーの思考に拠りつつ、それを超えて哲学に意味を見出すことはいかにして可能か? 日本のハイデガー... 2018.08.24 新刊書発売のお知らせ
新刊書発売のお知らせ 世界の独在論的存在構造 春秋社 新刊書発売のお知らせ世界の独在論的存在構造永井 均 著2018年8月17日 発売中春秋社まさにこのありありとある私ただひとつがある。それは端的な私であり、けっして記憶や性格でもなければ、一般的な意識や精神や魂と呼ばれるものでもないのだが、言... 2018.08.22 新刊書発売のお知らせ
新刊書発売のお知らせ 西田幾多郎の実在論 新刊書発売のお知らせ西田幾多郎の実在論AI、アンドロイドはなぜ人間を超えられないのか池田 善昭 著2018年8月8日 発売中明石書店それはAIが時間の本質を決して理解できないから。答えは本書の中に世界は存在するのか、しないのか。生命とは、人... 2018.08.10 新刊書発売のお知らせ