ひっくり返す人類学 生きづらさの「そもそも」を問う

ひっくり返す人類学

ちくまプリマー新書 464
筑摩書房
奥野克巳 

発行年月:2024年08月
判型:新書
ISBN:9784480684912

目次
第1章 学校や教育とはそもそも何なのか
1私の「お稽古ごと」時代
2ピアノ教室の未知の世界
3学校教育とは何か
4「師弟関係」がないヘヤー・インディアン
5ヘヤーにとって「覚える」とは?
6ボルネオ島の狩猟民プナンにとっての「学び」
7プナンにとって「学校」とは何か?
8学校には行かなければならないの?
9「知識」とともに「知恵」を重んじる

第2章 貧富の格差や権力とはそもそも何なのか
1世界と日本における貧富の格差
2貧富の格差のないプナン社会
3貧富の格差が生じないような仕組み
4権力とは何か
5気前のいいビッグマン、不穏なビッグマン
6権力を生じさせないための工夫

第3章 心の病や死とはそもそも何なのか
1働きすぎやうつ病をめぐる私たちの日常
2うつ病や心の病のない社会
3カリスの唇のあやまち
4それは心の病ではない
5日本における「この世」からの別離
6葬儀の変化、死の消滅
7人が死ぬと残された家族の名前が変わる
8日本の戒名とプナンのデス・ネーム
9死者を「忘れる」

第4章 自然や人間とはそもそも何なのか
1自然と人為という枠組み
2人間から分け隔てられる動物
3自然と人間の二元論に抗する思考
4トリと動物と人間の三者間関係
5動物は思考し、森も思考する
6山や川もまた人間
おわりに

古本の買取はお任せください。哲学書・学術書・洋書 買取強化実施中

古本 買取・処分 承ります。まずはお問い合わせください。

ラインアプリで簡単査定

これから古書・古本買取の売却・買取をご検討中のお客様、Lineアプリ査定がおすすめLineアプリで簡単査定はこちら

これから哲学書・思想書の古書・古本買取の売却・買取をご検討中のお客様、ぜひ当店の買取サービスをご利用してみてください。買取依頼はこちら

これから学術書・専門書の古書、古本の売却・買取をご検討のお客様、ぜひ当店の買取サービスをご利用してみてください。買取依頼はこちら

これから原書・洋書の古書、古本の売却・買取をご検討のお客様、ぜひ当店の買取サービスをご利用してみてください。買取依頼はこちら

関連ブログサイト
バッハが好きな店主

「本好きの皆様に楽しんで頂く」をコンセプトにサービスを展開しております。主に新刊書のご紹介や、古書市開催のお知らせなどを配信していきます。買取や本に関することなども時々書けたらと思います。本や読書の推進もさることながら、日本に芽生えた「哲学」の地脈を広げることに寄与できれば幸いです。

啓文堂書店 多摩センター店、橋本店、三鷹店、鶴川店、永福町店など各店舗へ展開。
三省堂書店 神保町本店 大宮店 千葉店 経堂店など各店舗へ展開。
★各店舗にて期間限定で弊社オリジナル本革ブックカバーを店頭販売しております。

2022年2月 哲学堂工房が新設されました。オリジナル本革ブックカバー・総革装製本・革製本修理・革装メモ帳など製造・販売しておりますので、こちらもどうぞ宜しくお願い申し上げます。

一般社団法人全国読書推進協会
全国より古本・古書買取受付中

哲学書 現代思想書の古本 買取ページ
学術書 専門書の古本 買取ページ
もよろしくお願いいたします。

■店主が気になっていること。
店主のつぶやき&読書記録のページ
(最新)
店主のつぶやき その5
店主のつぶやき その4
店主のつぶやき その3
店主のつぶやき その2
店主のつぶやき その1

バッハが好きな店主をフォローする
新刊書発売のお知らせ
バッハが好きな店主をフォローする

コメント