主体/客体あるいは人間/自然といった近代的世界認識を超え、脱中心的なネットワークとして社会を記述するアクターネットワーク理論。アーリ、ラッシュら多くの社会学者に影響を及ぼし、技術社会論、情報論、経営学、地理学、人類学、哲学、アートにもインパクトを与えた方法論を、提唱者であるラトゥール自身が解説する。現代の知見をふまえてアップデートされたラトゥール社会学の核心。(引用)
目次
謝 辞
序章──連関をたどる務めに立ち帰るには
第Ⅰ部 社会的世界をめぐる論争を展開させるには
はじめに──論争を糧にすることを学ぶ
第一の不確定性の発生源──グループではなく、グループ形成だけがある
グループ形成が残す痕跡のリスト
ノー・ワーク、ノー・グループ──働きかけがなければ、グループはない
媒介子 対 中間項
第二の不確定性の発生源──行為はアクターを超えてなされる
〈アクターが行為する〉ように他の多くのものがしている
実地に根ざした形而上学を探究する
エージェンシーをめぐる論争を地図に示すためのリスト
誰かに何かをさせる方法
第三の不確定性の発生源──モノにもエージェンシーがある
働いているアクターの種類を増やさなくてはならない
モノを行為の進行に与するものにする
モノはところどころでしか痕跡を残さない
モノの活動が簡単に可視化される状況のリスト
権力関係を忘却してきたのは誰なのか
第四の不確定性の発生源──〈厳然たる事実〉対〈議論を呼ぶ事実〉
構築主義 対 社会構築主義
科学社会学の幸いなる難破
社会的説明は必要ない
翻訳 対 移送
経験には目に映る以上のものがある
〈議論を呼ぶ事実〉を展開するのに資するリスト
第五の不確定性の発生源──失敗と隣り合わせの報告を書きとめる
テクストを書くのであって、窓ガラスを通して見るのではない
ついにネットワークが何であるのかを定義する
基本に帰る──ノートのリスト
批判ではなく、展開
アリ/ANTであることの難しさについて──対話形式の幕間劇
導入──消極的な理論と積極的な理論
ネットワークと、記述の重要性について
解釈的なパースペクティブと客観主義的なパースペクティブについて
相対主義、ANT、コンテクストについて
文字による記述、作り話、論文について
痕跡を残さないアクターと、研究から学ぶ必要のないアクターについて
反省性と説明について
構造主義とANTの果てしない隔たり
科学、権威、意義について
第Ⅱ部 連関をたどり直せるようにする
はじめに──社会的なものをたどることは、なぜ難しいのか?
社会的なものをフラットな状態に保つ方法
第一の手立て──グローバルなものをローカル化する
パノプティコンからオリゴプティコンへ
パノラマ
第二の手立て──ローカルなものを分散させ直す
分節化、ローカル化の装置
対面的な相互作用という場の怪しさ
プラグイン
アクターから、分かちがたい結合へ
第三の手立て──複数の場を結びつける
規格から収集型の言表へ
ついに媒介子
プラズマ──ミッシング・マス
結章 社会から集合体へ──社会的なものを組み直すことは可能か
どのような政治認識論なのか?
数あるなかの一学問分野
政治の異なる定義
古本の買取はお任せください。哲学書・学術書・洋書 買取強化実施中
古本 買取・処分 承ります。まずはお問い合わせください。
これから古書・古本買取の売却・買取をご検討中のお客様、Lineアプリ査定がおすすめLineアプリで簡単査定はこちら
これから哲学書・思想書の古書・古本買取の売却・買取をご検討中のお客様、ぜひ当店の買取サービスをご利用してみてください。買取依頼はこちら
これから学術書・専門書の古書、古本の売却・買取をご検討のお客様、ぜひ当店の買取サービスをご利用してみてください。買取依頼はこちら
これから原書・洋書の古書、古本の売却・買取をご検討のお客様、ぜひ当店の買取サービスをご利用してみてください。買取依頼はこちら
コメント