PR

感情がつくられるものだとしたら世界はどうなるのか 【学術書 古本 買取対象】

感情がつくられるものだとしたら世界はどうなるのか

バレットの構成主義的情動理論をめぐる、さまざまな領域からの考察
金芳堂
植野仙経 佐藤弥 鈴木貴之 村井俊哉 
発行年月:2025年04月
判型:A5
ISBN:9784765320511

目次
第1部 感情概念は変貌する その科学と哲学
1 感情の哲学から見たバレットの感情理論
感情の哲学:歴史と現状
バレットの感情理論
バレットの感情理論:哲学的意義

2 心理学における感情の理論―構成主義理論による批判と基本感情理論による応答
はじめに
基本感情理論
構成主義理論
バレットから基本感情理論への批判
バレットの批判を検討する
おわりに

3 脳は感情と理性を対立させているか
はじめに
2つのこころ:感情と理性
心理構成主義
予測する脳とこころ
感情と理性の対立を止揚する
結論

4 感情は科学の概念なのだろうか
心理学・精神医学における概念使用の特異性
「自然種」をどのように特徴づけたらよいか
感情は自然種なのかという「論争」
「論争」の評価
ふたつの戦略を使い分ける
自然種なんて怖くない?
まとめ

第2部 心理学
1 発達科学の立場から―感情の成り立ちと教育
はじめに
発達科学における感情研究
感情語と感情概念の発達
感情の教育
おわりに

2 文化によってつくられる感情―文化心理学の立場から
畏敬感情の文化的構成
フロンティア仮説
ポジティブ感情の文化的価値
感情そのものの理解と文化
感情と健康
まとめ

3 シグナルとしての表情の進化―進化心理学の立場から
はじめに
「反射」としての表情 vs. シグナルとしての表情
シグナル説再考
おわりに

4 動物の感情研究とは何か? 霊長類の表情と感情ラベリング研究からの見解
バレットとダーウィン
emotionとfeeling
動物の「感情」研究は可能か
類人猿の表情研究―何が「相同」か?
表情認識の研究―顔はそんなに重要か
感情ラベリング―とにかく難しいラベリング研究
結論

第3部 精神医学・心理療法
1 バレット理論と精神医学
はじめに
バレット理論の概要
バレット理論からみた「心の病」
バレット理論が提起している問題
理由のあるデプレッションと理由のないデプレッション
おわりに

2 では非難される主体はどこにいるのか―司法精神医学の立場から
主体
理性
命令幻聴―二重過程理論による解釈
感情
命令幻聴―心理構成主義による理解
意思

3 心理構成主義的感情理論から見た心理療法―認知行動療法の立場から
認知行動療法における感情の扱い
心理構成主義的感情理論から認知行動療法へ
心理療法から心理構成主義的感情理論へ

4 感覚刺激から感情がつくられるまでに何が起こっているのだろうか―精神分析の立場から
はじめに
バレットの主張の要約
快・不快という例外的な感情
フロイトの最早期発達論における不快
フロイトの経済論とバレットの経済論
感情の構成プロセスにおける概念の役割
ビオンの転換とバレットの構成
ビオンの前-概念とバレットの概念
さいごに―どのような他者になるか

第4部 社会科学・工学
1 AI・ロボットに情動は創発するか―AI・ロボット研究の立場から
はじめに
認知発達ロボティクスの思想的背景の概略
身体性と感情・情動
直感的親行動による情動マッピングの獲得
社会的関係性に基づく共感発達
心的機能創発の要としての痛覚神経回路と人工痛覚
認知発達ロボティクスからの構成主義的情動理論考察
大規模言語モデルのインパクト
おわりに

2 心理構成主義は政治的行為を捉えなおせるか―政治学の視点から
「政治的なもの」とは
感情の地位
「政治科学」の登場
「合理性」とは?
政治学における感情論の再興
政治学における構成主義
感情は政治に欠かせない

3 相互行為の人類学による感情へのアプローチ―人類学の立場から
はじめに
間主観性の基盤としての感情
会話に用いられる感情語彙
まとめ

第5部 人文学
1 モラルにおける嫌悪の役割を考え直す―倫理学の立場から
序文
誰が嫌悪を感じるのか
暴露論証としての嫌悪懐疑論
感情の認識的な合理性:構成主義からの再編成
結論

2 動物の感情は倫理的に重要か―動物倫理の立場から
倫理学における価値論と福利論
価値論における感情の位置づけ
動物の感情についてのバレットの立場
限界事例からの議論と一人称説
構成された感情は価値を持つのか

3 感情論再考―キリスト教学の立場から
はじめに
バレットの感情理論
バレットの感情理論に学ぶ:キリスト教思想との交差点
古代キリスト教思想における感情
中世キリスト教思想における感情:トマス・アクィナスの感情論
おわりに

4 「こころ」と「感情」の概念とそのありかた―仏教哲学の立場から
イントロダクション
仏教とは
「こころ」とは
仏教哲学にもとづく「こころ」の位置づけ
仏教におけるこころの構造と機能
仏教における感情の位置づけ
基本感情理論と心理構成主義のいずれが是であるか
仏教倫理観にもとづく善きこころと感情のあり方

あとがき

スポンサーリンク

哲学書 学術書 古本 買取

古本 買取、遺品整理の本の買取、承ります。まずはお気軽にお問い合わせください。

ご自宅に眠っている古本や遺品整理で出てきた本を、ぜひお売りください。哲学書・学術書・洋書を高価買取いたします。思い出の詰まった遺品整理の本まで幅広く対応しています。

面倒な手続きは一切不要。スマホからお申込みいただくだけ。いくらになるか心配でしたら、LINE査定で画像を撮って頂くだけでお見積いたします。出張買取も行っております。送料や出張費用も無料でご利用いただけます。

遺品整理に関しても、故人が大切にされていた本をしっかりと受け継ぎ、丁寧に扱わせていただきます。思い出の品を手放す際のお手伝いとして、安心してご利用いただけるサービスの提供を心掛けております。スタッフ一同お待ちしております。

Line 査定

これから古書・古本買取の売却・買取をご検討中のお客様、Lineアプリ査定がおすすめ
Lineアプリで簡単査定はこちら

哲学書 古本 買取

これから哲学書・思想書の古書・古本買取の売却・買取をご検討中のお客様、ぜひ当店の買取サービスをご利用してみてください。
買取依頼はこちら

学術書 古本 買取

これから学術書・専門書の古書、古本の売却・買取をご検討のお客様、ぜひ当店の買取サービスをご利用してみてください。
買取依頼はこちら

洋書 古本 買取

これから原書・洋書の古書、古本の売却・買取をご検討のお客様、ぜひ当店の買取サービスをご利用してみてください。
買取依頼はこちら

バッハが好きな店主

「本好きの皆様に楽しんで頂く」をコンセプトにサービスを展開しております。主に新刊書のご紹介や、古書市開催のお知らせなどを配信していきます。買取や本に関することなども時々書けたらと思います。本や読書の推進もさることながら、日本に芽生えた「哲学」の地脈を広げることに寄与できれば幸いです。

啓文堂書店 多摩センター店、橋本店、三鷹店、鶴川店、永福町店など各店舗へ展開。
三省堂書店 神保町本店 大宮店 千葉店 経堂店など各店舗へ展開。
★各店舗にて期間限定で弊社オリジナル本革ブックカバーを店頭販売しております。

2022年2月 哲学堂工房が新設されました。オリジナル本革ブックカバー・総革装製本・革製本修理・革装メモ帳など製造・販売しておりますので、こちらもどうぞ宜しくお願い申し上げます。

一般社団法人全国読書推進協会
全国より古本・古書買取受付中

哲学書 現代思想書の古本 買取ページ
学術書 専門書の古本 買取ページ
もよろしくお願いいたします。

■店主が気になっていること。
店主のつぶやき&読書記録のページ
(最新)
店主のつぶやき その5
店主のつぶやき その4
店主のつぶやき その3
店主のつぶやき その2
店主のつぶやき その1

バッハが好きな店主をフォローする
新刊書発売のお知らせ
バッハが好きな店主をフォローする

コメント