PR

構造化データ マークアップのメモ

ECCUBE3のサイト構築のお手伝いをしていたりするのですが、SEO的な観点からプログラム言語を知らなくてもできる構造化データ マークアップのメモを記しておきたいとおもいます。

もし古本屋さん、古書店さんでECCUBE3を使っているという方がおられましたら、いっしょに情報共有できたらな思っております。これから始めようと思っている方や、プログラム的な疑問等などにおいて力になれればと思いますので、なにかありましたらコメントまたはメールにてお知らせください。

schema.orgを使った構造化データ マークアップのメモ

以下はECCUBE3内での方法です

お店の情報を”@type” : “LocalBusiness”で指定する。
どこでも設置してもいいのでブロックで作っておいても問題ないと思います。また、typeが異なれば2箇所以上でマークアップしても認識されます。

LocalBusinessのタイプはnameが必須なので必ず記入します。{{ BaseInfo.shop_name }}で指定可能

address
priceRange
telephone
は推奨フィールドのため、ないと警告がでます。priceRangeに関しては曖昧なフィールドでもあるので無視してもよいとのこと。
テストツールでは警告が出ます。

以下最低限の項目

<script type="application/ld+json">
{
  "@context" : "http://schema.org",
  "@type" : "LocalBusiness",
  "name" : "タイトル", //タイトルまたは{{ BaseInfo.shop_name }}
  "email" : "メールアドレス", //メールアドレス
  "image" : "ロゴ画像のurl" //ロゴ画像
  "telephone" : "電話番号" //電話番号
  "address" : {
    "@type" : "PostalAddress",
    "streetAddress" : "番地以下", //番地
    "addressLocality" : "市区町村", //市区町村
    "addressRegion" : "都道府県", //都道府県
    "addressCountry" : "日本",
    "postalCode" : "郵便番号" //郵便番号
  }
}
</script>

より項目を増やしたい場合は下記のサイトがお勧めです。
schema.org – LocalBusinessでよく使うプロパティ一覧

次に個別商品に関してのマークアップ

“Product”タイプで記入します。”name”は必須なので入力しましょう。

<script type="application/ld+json">
{
  "@context" : "http://schema.org",
  "@type" : "Product",
  "name" : "{{ Product.name }}",
{% for ProductImage in Product.ProductImage|slice(0,1) %}
  "image" : "{{ app.config.image_save_urlpath }}/{{ ProductImage|no_image_product }}",
{% endfor %}
  "description" : "{{ Product.description_detail }}",
  "brand" : {
    "@type" : "Brand",
    "name" : "ブランド名", //ブランド名
    "logo" : "ロゴ画像" //ロゴ画像
  },
  "offers" : {
    "@type" : "Offer",
    "price" : "{{ Product.getPrice02IncTaxMin }}",
    "priceCurrency": "JPY"
  }
}
</script>

{% for ProductImage in Product.ProductImage|slice(0,1) %}において、slice(0,1)で回数を指定することで、先頭の画像一枚を”image”として出します。画像がなければ”image”はなしになります。

“brand”はあってもなくても大丈夫です。

これらを商品詳細ページに記入することで商品毎のマークアップが出来ます。

最後に構造化データーテストツールで確認してください。

最も読まれている人気記事
  • パラフィン紙とグラシン紙の違い
    はじめに パラフィン紙やグラシン紙といった紙をご存知でしょうか?本屋や古書好きな方であればどこかで聞いたことがあるのではないでしょうか? パラフィン紙・グラシン紙は、つるつるしていて半透明の薄白の紙で、よく品物を包む梱包 […]
  • レ・ミゼラブル どれがおすすめ? 文庫?漫画?映画?それともミュージカル?
    おすすめは何か?文庫?漫画?映画?ミュージカル? レ・ミゼラブル どれがいい? 文庫? 漫画? 映画? ミュージカル?結論から申しますと、映画をおすすめします。(6時間の作品 DVD4枚組) たっぷり時間があれば、本をお […]
  • 歌詞 対訳 解説 BWV 140 目覚めよと呼ぶ声あり カンタータ Wachet auf, ruft uns die Stimme
    賢い乙女と愚かな乙女のたとえ話 2回しか演奏の機会がなかったカンタータ ”BWV 140 目覚めよ、と呼ぶ声あり”は三位一体の祝日後第27日曜日のためのカンタータです。 復活祭が3/22から3/26の間にあった年にのみ公 […]
  • 自己家畜化とは何か?ヒトが持つ能力 協調性と友好性の背後にある進化を探る
    自己家畜化 現象 とは何か? それは協調・友好とか好ましい性格のことか?それとも選別なのだろうか?ホモ・サピエンスは自らを家畜化することで、攻撃性を抑え、協調・協働・コミュニケーション能力を発達させ、安定した集団社会を築 […]
  • 世界の蔵書家 愛書家
    前回の『パラフィン紙 グラシン紙 ブックカバー』を書いてから、1年の放置期間がありましたが、今回やっと更新できました。優先の仕事があったり、資料を集めていたこともあり遅れてしまいました。引き続き少しずつ進めていければと思 […]
バッハが好きな店主

「本好きの皆様に楽しんで頂く」をコンセプトにサービスを展開しております。主に新刊書のご紹介や、古書市開催のお知らせなどを配信していきます。買取や本に関することなども時々書けたらと思います。本や読書の推進もさることながら、日本に芽生えた「哲学」の地脈を広げることに寄与できれば幸いです。

啓文堂書店 多摩センター店、橋本店、三鷹店、鶴川店、永福町店など各店舗へ展開。
三省堂書店 神保町本店 大宮店 千葉店 経堂店など各店舗へ展開。
★各店舗にて期間限定で弊社オリジナル本革ブックカバーを店頭販売しております。

2022年2月 哲学堂工房が新設されました。オリジナル本革ブックカバー・総革装製本・革製本修理・革装メモ帳など製造・販売しておりますので、こちらもどうぞ宜しくお願い申し上げます。

一般社団法人全国読書推進協会
全国より古本・古書買取受付中

哲学書 現代思想書の古本 買取ページ
学術書 専門書の古本 買取ページ
もよろしくお願いいたします。

■店主が気になっていること。
店主のつぶやき&読書記録のページ
(最新)
店主のつぶやき その5
店主のつぶやき その4
店主のつぶやき その3
店主のつぶやき その2
店主のつぶやき その1

バッハが好きな店主をフォローする
店主のつぶやき
バッハが好きな店主をフォローする

コメント