『フランス認識論における非決定論の研究』
伊藤邦武 著
2018年5月30日 発売中
晃洋書房
amazonで見る⇒フランス認識論における非決定論の研究
紀伊國屋書店で見る⇒フランス認識論における非決定論の研究
19世紀末から20世紀初頭にかけて、フランス第三共和政時代に展開された非決定論。3人の思想家、ブートルー、ポアンカレ、デュルケームを中心に彼らの哲学的議論の内容を概観し、今日の哲学的反省に対する意味を検討する。
『キルケゴールとデンマークの哲学・神学』
アドルフ・アドラー 著
フレデリック・クリスチャン・シバーン 著
大坪哲也 訳
2018年5月30日 発売中
晃洋書房
amazonで見る⇒キルケゴールとデンマーク哲学・神学
紀伊國屋書店で見る⇒キルケゴールとデンマーク哲学・神学
キェルケゴールは当時とても影響力が強かったヘーゲル哲学・ヘーゲル主義の批判者としても知られているが、ヘーゲル哲学がそんな彼とデンマークに与えた影響を2人の思想家、アドラーとシバーンのヘーゲル哲学に関わる主要著作を収録。ヘーゲル哲学の影響史を紐解く上でも重要な一冊
『理系の学生と学ぶ倫理』
上杉敬子 著
2018年5月30日 発売中
晃洋書房
amazonで見る⇒理系の学生と学ぶ倫理
紀伊國屋書店で見る⇒理系の学生と学ぶ倫理
理系の学生に向けた、いちばんやさしい技術者倫理の本。製品やシステムに問題が起きたとき、誰の立場に立って考えるのが最適かなど、倫理的問題に直面したときの思考のツールを紹介する。
コメント